注目キーワード 文字をクリック♪→
  1. Artlist
  2. 著作権フリー
  3. Audiostock
  4. Canva
  5. 転職
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【RX8 standard × MacBook Pro】ヘッドホンで音が聞こえないときの解決策

DTM

DTMを始めるとノイズ除去をしたい時があります。

そんな時に便利なのがiZotope RXシリーズ。

ついに私もiZotope RX8 Standardを

使いはじめました。

 
前からセール時期をうかがっていました

楽天市場でセール中なのを発見し、購入。

購入コードとマニュアルがメールで送られてきて

早速ノートPCで単独利用し始めましたが・・

RX8に楽曲ファイルを取り込んで、

再生ボタンを押したところ

うんともすんとも言いません。

初っ端からいきなりつまずきました。

音が聞こえないとき

答えは・・

まずPreferences(環境設定)を見る

です。

私の失敗は、出力先が不明なのが原因でした。

出力先がスピーカーやヘッドホンに

割り当てられていないと音が聴こえません。

下の画像はiOSを使う場合の画面です。

アップルマークのシステム環境設定の方ではなく、

iZotope RX 8のPreferencesを選びます。

Output deviceで出力したいデバイス(機器)

を選びましょう。

もしヘッドホンもスピーカーも表示されなければ

いったんiZotopeを閉じて、パソコンを再起動してみてください。

No audio deviceだとデバイスが何も選ばれていない状態。

音が出せないということになります。

こんなことで時間を取られていては

もったいない!!

これからはこの記事を見ればすぐに解決できます。