仕事に追われていると、
とにかく仕事をやっつけることに目が行きがちですが
毎日の無駄な動きをなくすことはとても大切だと思っています。
仮に毎日10分効率化できたとすると
6日で1時間効率化できるということ。
決してバカに出来ない時間ですよね。
私が生産性を上げるために外付けモニターをおすすめするのは
ノートパソコンとの併用です。

デュアルディスプレイとは
ニュース番組やテレビドラマで
職場に大きなモニターが並んでいる場面を
見たことがあるかと思います。
2つ以上のディスプレイをデュアルディスプレイと呼びます。
私自身、5年前まではデュアルディスプレイで
仕事した経験はありませんでした。
今では必ずノートパソコンの横に
外付けモニターを並べて仕事をしています。
ここではデュアルディスプレイにしたきっかけと
デュアルディスプレイによって便利になるシーンを紹介したいと思います。
ちなみに使っているのはこんなモニターです↓(EIZO)。
外付けモニターを導入したきっかけ
たまたま外付けモニターを使って仕事をすることがあり
明らかに効率アップを体感したのが導入のきっかけです。
それからたまたま経費があって、運良く別の人と一緒に購入出来ました。
今使っているノートPCは14インチ。画面はA4サイズの大きさです。
私のパソコン作業で中心的に使うソフトやアプリは
- メール
- Excel
- Word
- Slack
- Chrome
この5つです。
便利なシーン
どんな場面でデュアルディスプレイが本領を発揮するかというと
メールの場合
- 文章が長い時
- 過去のメールを並べて確認する時
- 過去のメールからメールアドレスをコピペする時
- Googleカレンダーを横において日程調整する時
Excel・Wordの場合
- 大量のデータを縦横無尽に確認する時
- 2つ以上のファイルを並べて確認する時
- ネットで調べた内容を横に並べて作業する時
Slackの場合
- 作業中のファイルの横で常に確認していたい時
- フォルダで画像を探してSlackにアップする時
- Googleカレンダーを横において日程調整する時
これらのシーンでなぜ便利かというと
「別のアプリ・ソフトを使うときに
今使っているアプリ・ソフトを閉じる必要がない」のと
「大きな画面で確認できるから」です。
改めて羅列してみるとデュアルディスプレイによって
あらゆる作業が快適になり、それは精神的に良い影響を与え
効率的な作業になっていることを感じます。
パートで働く者として
いつも「いかに短時間でタスクを終わらせるか」を考えています。
退勤時刻が決まっているので、必死にそれまでに終えなければならない。
フルタイムで残業をするのももちろん大変ですが
毎日時間のデッドラインを気にする働き方も
結構大変だと思っています。
時間がかかっているタスクを減らす、
これが後からものすごくきいて来ます。
画面の設定
下記サイトが参考になります。
設定そのものはすぐ出来ますのでぜひ参考にしてみてください。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia09/
それから、デュアルディスプレイにしていると
「なんか仕事出来そうな雰囲気出しているね」と言われます。
仕事がサクサク進むのは確かです。
特に小さなノートPCで作業している方には強くオススメします。
モニターが大きいと視線が上がり、姿勢が改善されるので
肩こり解消にもなりますよ。
ディスプレイの値段設定は高めに感じられますが
残業代カットと健康上のメリットを考えたら
すぐ回収できるお値段だと思います。

ディスプレイ紹介
画面サイズや予算の検討が必要かと思いますが
今までの職場で見てきたメーカーから選びましたので
参考になれば幸いです。